
先生と親のためのLGBTガイド
作者
著:遠藤 まめた
内容
見出し
もくじ ◆「LGBTフレンドリー」チェックシート 第1章 LGBTってどんな人びと? いまさら聞けない10のギモン ◦ 同性を好きになるって、どのような感じでしょうか? ◦LGBTは先天的なものですか? それとも後天的なものですか? ◦同性を好きになることは、思春期の一過性なものでしょうか? ◦LGBTは治療すれば治るのでしょうか? ◦LGBTの人は、まわりにいないと思うのですが……?/ほか 第2章 LGBTの子どもたちの悩みごと ◦性別違和のめばえ ◦「同性が好きな自分」が怖い ◦トイレに入れない、更衣室で着替えられない ◦およそ7割がいじめや暴力を経験している ◦教師のホモネタ発言でいじめがひどくなる/ほか 第3章 教師・大人ができること ◦「ホモネタ」やいじめのサインを見逃さない ◦カミングアウトはされる側も動揺する ◦まずはプライバシーを守る ◦保護者の理解を得るようにはたらきかける ◦子どもたちが安心するアドバイス/ほか 第4章 大人へのインタビュー LGBTの子どもと向き合う ◆息子からゲイであることを打ち明けられた清水尚美さん (NPO法人「LGBTの家族と友人をつなぐ会」理事) ◆子どもたちの性へのギモンに答え続けてきた徳永桂子さん (思春期保健相談士) 第5章 もっと知りたい方へ ◦日本にLGBTに関係する法律はありますか? ◦LGBTの問題について国連ではどのような取り組みがされていますか? ◦トランスジェンダーが受けられる医療行為にはどのようなものがありますか? ◦LGBTについて児童・生徒にどのように教えればよいでしょうか? 付録 今日から使える! LGBT対応のための資料集
作者経歴
著:遠藤 まめた 1987年埼玉県生まれ。トランスジェンダー当事者としての自らの体験をきっかけに10代後半よりLGBT(セクシュアルマイノリティ)の子ども・若者支援に関わる。教員研修や、子ども支援に関わる相談機関等での講演会など多数。 毎年5月17日に「多様な性にYES!の日」全国キャンペーンを行なう「やっぱ愛ダホ!idaho-net.」呼びかけ人代表。 共著に『思春期サバイバル 10代のときって考えることが多くなる気がするわけ』(はるか書房)など。 「バラバラに、ともに。遠藤まめたのホームページ」http://www.endomameta.com
書籍情報
発売日:2016/6/30単行本:223ページISBN-13:978-4772612715出版社:合同出版 (2016/6/30)言語::日本語
出版書誌データベースより
レビュー
【先生と親のための LGBTガイド: もしあなたがカミングアウトされたなら/遠藤 まめた】皆さんはLG BTってご存知ですか
この世の中のすべての人が異性を好きになると言う事はあり得ません。
… → https://t.co/vBkylsJzqN #bookmeter— ダイノスケ Dainosuke (@danosuke1enjoy) July 12, 2020
今ちょうど「先生と親のためのLGBTガイド」って本を読んでてトランスジェンダーの悩みとかホモネタ、オネェ等の差別的ないじりとかについて学んでる?時だったので、余計に「異性装を笑いのネタにすること」のヤバさに納得がいった
二重でだめだね今回のおまけ…!
— 庭 (@niwanokuro) December 6, 2020
【先生と親のための LGBTガイド】
買ったのすっかり忘れてたわ。
うーん、学校でのLGBT対応とか細かく描かれてるけど、細かいこと気にしなくても楽しく生きる方法たくさんあるよな、というか気にし過ぎもよくないよなっていうか?
内容はすごく実用的です。
お支払いLINE Pay 一律300円(送料込み) pic.twitter.com/R0tQU7eZK2— Miyazawa🐣WEBデザインとイラスト制作 (@tr_otonashi) May 21, 2020

先生と親のためのLGBTガイド