
はじめて学ぶLGBT 基礎からトレンドまで
作者
内容
LGBTにまつわる基礎的な知識を、はじめて学ぶ人にも理解しやすいようにまとめた書籍です。「性自認」「性的指向」といった基本的な用語解説のほか、カミングアウトや学校教育、当事者の健康、法律上の問題、地自体の取り組み、市民生活など、さまざまなアプローチからLGBTについて論じています。
見出し
プロローグ 「性」は多様 第1章 自分の性はどう伝える? 周りはどう受け止める? 第2章 どうしたら学校は過ごしやすい場所になる? 第3章 性的マイノリティの心と体の健康 第4章 性的マイノリティをとりまく法律上の問題を考える 第5章 自治体の取り組みと課題 第6章 社会生活ではどんな問題が起こっている? 第7章 生物学的性別も男女の2つでは語れない 第8章 未定 特別編 LGBTについて調査・研究するとき エピローグ LGBT言説のその先
作者経歴
書籍情報
ASIN:B07SCY3DXD出版社:ナツメ社 (2019/2/1)発売日:2019/2/1言語::日本語ファイルサイズ:116405 KBText-to-Speech(テキスト読み上げ機能):有効になっていません。X-Ray:有効にされていませんWord Wise:有効にされていません本の長さ:268ページ
出版書誌データベースより
レビュー
『はじめて学ぶLGBT 基礎からトレンドまで』石田仁(ナツメ社)、ご恵投いただきました。まだつまみ読みしただけですが、これはスゴい。基礎から始まり深く突っ込んだ部分まで、平易で解りやすい文章で情報がぎっしり。しかもベースとなるデータも、豊富かつ出典も明確。全方位にオススメできそう。 pic.twitter.com/PFgjscZcC6
— 田亀源五郎 (@tagagen) January 16, 2019
今回はおたよりをもとにセクシャルマイノリティについて、石田仁先生の著書『はじめて学ぶLGBT 基礎からトレンドまで』を参考に説明しました
— ゲイバーTAMAGAWA Season 2【ゲイポッドキャスト】 (@tmgw_tokyo) June 30, 2019
なかなかうまく説明できていない部分も多いのでぜひこちらも読んでみてください! めっちゃわかりやすくてオススメ! pic.twitter.com/6p4zzSCF3B
石田仁『はじめて学ぶLGBT 基礎からトレンドまで』#読了
— 水野ゼミ 1/28月イチ読書会 2/6書肆七味お店番 2/11積読本読書会 (@oitmizuno) June 23, 2020
感情論ではなく、論文や書籍に基づいて説明している。
高校の文化祭のステージで「俺はゲイじゃなーい笑」と叫んだ男子生徒にモヤっとした事がある。
本書で「からかいという差別」という言葉を知った。(中) pic.twitter.com/xOjp5Nc406

はじめて学ぶLGBT 基礎からトレンドまで