
元女子高生、パパになる
作者
内容
セーラー服を着ていた。30歳で死のうと思っていた。 そんな僕に、こんな未来が訪れるなんて――。 父として、LGBTQムーブメントのリーダーとして、仕事、家族、恋愛など 社会の「普通」を問い直す、フミノの奮闘記。 * * * 2020年8月、NHK総合でドキュメンタリー「カラフルファミリー」が放送され、SNSで話題となりました。 トランスジェンダー男性と、パートナーの女性、そしてゲイの親友と、彼らの赤ちゃんの「4人家族」の物語。本書はそのトランスジェンダー男性フミノ=杉山文野の物語です。 1981年女性の体を持って誕生した杉山さんは、性自認は男性。 乳房切除手術を受け、現在は男性として生きています。自身がトランスジェンダーであることを告白し、恋や悩み、自分らしく生きようともがく日々を綴ったロングセラー『ダブルハッピネス』を2006年に出版してから14年、本書は2冊めの著書となります。 杉山さんは、前作刊行後、海外を放浪し帰国して就職。その傍ら、テレビ出演や講演会で性的少数者の現状を語ってきました。そして、LGBTQの若者の集まる場を作り、パートナーシップ制度の口火をきった渋谷区の条例に深く関わり、東京レインボープライド(パレード)の共同代表を務めるなど、さまざまな活動を牽引してきました。 セーラー服を着ていた高校時代、希望が見えず「30歳になったら死のう」と考えていた杉山さんが、当時想像もできなかった今の自分。まさに激動といえる14年間は、読む人に「普通とは何か」を考えさせ、さまざまな悩みを持ち、明るい未来を思い描けず苦しんでいる人に、勇気と希望、自分らしく生きるためのヒントを与えてくれます。 目次 はじめに 第一章彼女のこと 第二章親のこと、活動のこと 第三章東京レインボープライド 第四章同性パートナーシップ条例 第五章ファミリーのこと 未来へ あとがきにかえて
見出し
作者経歴
書籍情報
ファイルサイズ:2996 KB推定ページ数:222ページWord Wise:有効にされていません出版社:文藝春秋 (2020/11/11)Text-to-Speech(テキスト読み上げ機能):有効X-Ray:有効にされていませんASIN:B08MW3HDF9言語::日本語
出版書誌データベースより
レビュー
杉山文野さんからご恵投いただきました。『元女子高生、パパになる』文藝春秋。口絵ページをパラパラめくって目に入った、「2018年11月、長女誕生。こんな未来が僕に訪れるなんて、思ってもみなかった」という短文に、早くもグッときました。 pic.twitter.com/GeQfY0Pm8L
— 田亀源五郎 (@tagagen) October 31, 2020
杉山文野『元女子高生、パパになる。』#読了#トランスジェンダー のフミノさんの15年の活動記録。
前作 #ダブルハッピネス 以降強くて明るいフミノさんを全面に出されていたけれど、色んな意味で普通の人なのだなと感じた。ロールモデルがいない中で素敵な希望の道を見せてくれてありがとう。— 佐々木 (@doko_haji) December 7, 2020
「元女子高生、パパになる」杉山文野 文藝春秋刊
フミノが14年ぶりに本を書いたとのこと。
帯の情報量からしても、面白そうな予感しかしない! pic.twitter.com/pBIuOPnmh9
— tckmr (@tckmr) November 1, 2020

元女子高生、パパになる